ヨコヨコは生きているのか?
先週号では、韓軍が撤退ので秦軍が初日大勝利を収めたところまででした。
しかし、殿のヨコヨコの生死がまだわかりません。
私は前の記事少し書きましたが、騰が本気で戦う気がないから
ヨコヨコは生きて洛亜完のもとに帰れると予想してます。
さすがに録嗚未だけだとヨコヨコは討ちきれないでしょう。
咸陽の反応
キングダムに限らず、戦が初日で終わることは少ないです。
なので、一日ごとに国の中枢に報告が入ります。
おそらく今回も、「敵の第二将である博王谷を飛信隊の信が討ち取ったと報告が」
みたいなかんじで、伝者が伝えてくれるはずです。
いままで信の武功を聞くと、政や昌文君がめちゃくちゃ驚くというのが恒例ですが、
もう信も数万を率いる将軍になりました。
なので今回からは、騰と同じような反応になってもいいんじゃないでしょうか。
新鄭の反応
次号のメインはここだと思います。洛亜完も新鄭に伝者くらいは送るはず。
出陣前は、「たとえ同数でも我ら韓が勝つ」とか言ってた博王谷が討たれて、
洛亜完とヨコヨコも傷を負っている・・・となれば、新鄭は大いに混乱しますよね。
きっと毐国反乱編の咸陽のような感じになっちゃうでしょうね。
まさに820話の騰の予言通り、新鄭で暴動を起こしたり、
新鄭から逃げる人たちも出てくるんじゃないでしょうか。
ただそんな中でも、張宰相あたりが文官たちを落ち着かせて、今後について話し合いになるはず。
まあそれでも、韓としてこの状況は・・・詰み、無手の状態です。
ひとつだけ望みがあるなら、魏と趙の援軍しかありませんよね。
先週号で洛亜完が撤退するときに、東砂平原まで後退するといっていました。
今のところ、東砂平原は新鄭と英呈平原の間にあると考えるのが自然です。
さらに張宰相と李牧は、韓軍が英呈平原で敗たら、武安城にいる馬南慈、舜水樹たちが、
鳥を使って黄河の渡河を要請し、出陣することで話がすでについています。
よって張宰相は、新鄭の文官や民を安心させることを含めて、
趙と魏に正式な援軍要請を送ることでしょう。
てかなんなら、すでに武安城から黄河渡河の要請が届いてるかもしれません。
寧姫はどう動く?
一番予想しづらいのが、寧姫の動向です。
最後に描かれたのが、821話の最初、崖で騰と別れるシーンだったと思います。
寧姫はそこから、もう少し戦場を見たいといっていましたが、
どの部分をどのくらいの時間見ていたかはわかりません。
(戦場の広さ的に、騰と洛亜完の戦場だけかも)
が、時間についてはかなり長く戦場を見ていたのではと推測してます。
というのも、820話の「これが本物の戦場です。」や
「戦争を始めることも、終わらせることも、出来るのは王族だけです。」
などの騰のセリフが、寧姫に相当響いているように見えたんですよね。
(私も、馬陽の戦いの王騎と信のやり取りに似ていて印象に残ってます。)
ただ最終的には、本人も新鄭に戻ろうとしてたので、
829話が終わった時点では新鄭にいると思います。
新鄭では援軍を送ることになると思うんですが、この時、寧姫がどんな決断をするのか。
私の予想は・・・静観するが70%、停戦を提案するが30%
って感じです。1つにまとめるのは無理でした。
あくまで、彼女も韓の勝利を願ってますからね~。援軍を否定することはできません。
本人もまだ腹を決め切れていないのだと思います。
タイトル予想について
今回からタイトルも予想していこうと思います。
自信満々だった新鄭が、現状を知って慌てるという面を強調して、
「詰みの盤面」としました。
正直韓軍だけだともうきついということで、援軍の焦点をあてて
「頼みの綱」とかも候補だったんですけど、
なんか韓が諦めるみたいに聞こえちゃうので、やめときました。
まとめ
次号は英呈平原より、咸陽、新鄭、(武安も?)などにコマが多く充てられるでしょう。
メインは新鄭が慌てて、張宰相が場を収めるところかなと思っています。
そして、ラストで馬南慈か舜水樹あたりが「出るぞ!」とか言って、
趙軍が動き出すみたいになるのが理想ですね。
それでも寧姫などの王族次第で展開が変わってしまうので、
今週号に続いて、大きな動きがありそうな予感がします。
コメント